システム開発会社のホームページリニューアル

私の仕事の大半はシステム開発会社からの受託事業です。これらの実績紹介というのは、契約上制作物を公開できない事が殆どなので、直近で頂いた案件からどのような支援をしたのかご紹介します。

ご依頼状況
  • WordPressでのホームページリニューアル。エンジニアは私を含め2名体制。約2週間で30ページほどのボリューム
  • リリース当日がAIやDX支援を企業ブースで紹介する展示会だったので、絶対に納期は外せない
  • 時間も足りないが、まだ完全には設計図や文章ができていなかったので、変化に柔軟に対応しながらもスピード感のある開発が必要
支援内容
  • サポートする側の開発だったので、リードエンジニアやディレクターの意図を汲み取りつつ、抜け漏れのない正確なコーディング力が求められた。
  • 納期当日まで変更する部分もあったので前日から当日は24時間のサポート体制で対応
  • 時間が非常に限られていたので、最終的には体力勝負ができるエンジニアが必要だった。

今回の案件に関しては、技術力も大事ですがそこは複数体制での開発だったので、そこまで時間はかかりませんでした。ディレクターやリードエンジニアの方々が私よりずっと仕事ができる人達でしたので、そこに助けられた部分も正直大きいです。

本件で真に求められたことはコミュニケーションスキルと、体力というか胆力みたいなものだったのかと思います。もっと端的にいうと気合です。

私もいい歳のおじさんなのですが、正直気合系の仕事のほうが全然得意分野です。会社員経験が長いのと、一応前職では部下が100人以上いるエリア長も経験しているので、イレギュラーな対応や指示を出す側の人が何を思ってその指示を出したのかを汲む力はそれなりにあると自負しています。

結果として展示会の時間にも間に合い、展示会中に気づいた不備の修正や突発的な仕様変更も柔軟に対応致しました。

昨今はAIの台頭でベテランエンジニアと歴の浅いエンジニアの技術力の差は大きく縮まっています。そうなるとコミュニケーション能力体力、やり切る力等などのソフトスキルが重要となるので、実はそれなりに社会人で苦労してきた中年エンジニアも需要は高いのかもしれませんね(と、自分に言い聞かせてます)。

具体的な紹介ができない案件も今後はなるべく、こういう形でご紹介していきたいと思います。