【サイトリニューアル 】ホームページを大幅アップデートしました

このホームページを作って約3年経過しましたが、過去の中でも最大のアップデートを行いましたので、そのご報告です。もしかしたら今回の話は一部の人にしかわからないようなマニアックな話になってしまうかもしれません。でも話が刺さる個人の方や企業の方には、確実に有益な話である自信がありますので、どうぞ最後までお付き合いください。

今回のアップデートのポイント

今回のアップデートの重要なポイントは4点

  1. プラグインに依存していた機能を極力自作でカスタマイズしてプラグインを削減
  2. それによる大幅な速度改善
  3. 内部SEOへの大幅な改善
  4. これらを既存のWordPressテーマを変えずに実装している

上記4点が推しポイントになるかと思いますので、説明していこうと思います。

余計なプラグインは極力自作にすれば、速度の改善とスパム攻撃の対策になる

まず1つ目と2つ目の改善点です。

このサイトを作った当初は、プログラムの事など右も左もわからない状態で作りました。収入源のほぼ全てがパチンコ(笑)でしたので、23時に帰宅して夜中に作ってましたね。ページのトップスクロールボタンやちょっとしたデザインのカスタマイズも全部プラグインに依存していたわけです。

おかげでサイトがとんでもなく重くなってしまいました

こういう方や個人経営でサイトを依頼した方は多いのではないでしょうか?私が受けた案件では特にelementorというノーコードでサイトを作れるプラグインを使っている企業が多い印象があります。ノーコードは開発者にとっても作りやすいのですが、本来必要な機能が1だとしたら、不要な機能が9ついてくるのでとにかくサイトが重くなってしまうのです。そしてWordPressでスパム攻撃される最大の原因は「多すぎるプラグイン」です。オープンソースコードだからハッカーとしても色々準備ができるのでしょうね。

当サイトも不要な機能が多すぎたので、ほぼ全部自作にして70%ほどのプラグインを削除しましたが、目に見えて早くなってます。まだこのブログを書いている段階ではサーバーにアップロードしていないので、具体的な速度を言えないのが残念ですが、とんでもなく早くなってます!(語彙力✕)
皆様がこのブログを読むときには、アップロードされているはずなので試してみてください

内部SEOの大幅な改善

内部SEOというのは、検索順位が少しでも上位に行くためにChromeが読みやすいわかりやすいサイトに設計するということですね。
これを実装するに当たって、今は公開されていないリンクが貼ってあるブログの修正と、同じような事が書いてあるブログは非公開に致しました。これはどなたでも今すぐにできる対策なので結構有効ですよ。

後はイラストギャラリーへのリンクはやめました。個人的な趣味で萌え要素満載のイラストをPIXIVに書いてアップしているのですが、断腸の思いで(笑)そのリンクは断ちました。本気で自分が手掛けたホームページを売りたいのであれば、無駄な自我は不要ですからね。

そしてこれは結構重要なのですが、サイト責任者を顔出しにして自分の経歴や信念を一つのセクションとして作ってます。今までも作ってましたが自画像はイラストにして、理念的なこともどこか笑いに逃げて薄く語っているページでした。結論これはアウトです。自社のホームページのドメインパワーを上げたければ、必ず責任者は顔出しして、自分の想いや信念を熱く語ってください。これはグーグルで公式に言及しているわけではありませんが、ドメインパワーの強い企業のサイトでそれをやってない会社は一つとして存在していないのも事実です。

他の内部SEO改善部分としては、自作(厳密には骨組みとなるプラグインは使ってますが)で、メタタイトルとメタディスクリプションという部分をユーザーが作れるようにしてます。どういう事かというと、Google検索に載った時にどんな言葉が載るかを自分で設定できるの機能を実装したということです。これも自作にするだけで大幅な速度改善が期待できます。

既存のWordPressテーマはそのまま変えずにカスタマイズ

これが今回一番の推しポイントです。WordPressにはLightningやCocoonといった国内で人気のテーマが(これがあれば最低限の知識があればブログサイトくらいは作れるというパッケージ)多数存在します。そして数年前までは国内の人気のテーマを使ってブログサイトを作っている人は勿論、企業ホームページでもテーマを使ってるところは多数ありました。
企業だとTHE-THORやSwellなどの有料テーマを使っているところは今でも無数にあると思います。

これがだめとは言いませんが、やはりできる事には大幅に制限がかかってしまうので、デザイン面では殆ど思うようにカスタマイズできないのではないでしょうか。

そこで今回のアップデートでは敢えてLightningという国産テーマをそのまま使って、中身は好きなようにカスタマイズしたサイトを作らせてもらいました。
例えばLightningというはブログを書く時にマーカーのようなラインが引けたり、他にも多数有益な機能が存在します。

https://gyazo.com/6300a8a57659ae332389d6cd5536c73f

上記リンクの「次の記事、前の記事」への誘導バナーかっこいいですよね。これはLightningに標準でついている設定で、これを自作するとなるとそれなりに骨の折れる工数がかかります。こういう素敵な機能は活かしつつ、ほぼ自作で作ったのが今回のポイントです

とはいえLightningには

https://gyazo.com/2cf94b010135946f2b6f67b469ed8ed8

上記リンクの画像内赤枠のような、「人気記事」や「おすすめ記事」みたいな機能は存在しません。人気記事はプラグインで設置もできますが、これはこれでデザインが限定的であったり不自由が多いです。
なのでこれらを私の方でオリジナルで設計しています。おすすめの記事はユーザーが載せる順位も指定できるように致しました。他にもLightningでは絶対実装できないデザインが多数あるはずなので(これまで語ると本当にただの自慢話みたいになるので自粛します)、Lightningを使っている方で分かる人がいたら確認してみてください。

最後に

という訳で、今回はサイトのアップデートした特徴を4点説明させて頂きました。

経験上、以下の点でお悩みのお客様は多いと思います。

  • サイトをフルリニューアルしたいけど1000件以上記事があるので、これをフルリニューアルするだけの予算はない
  • 今のデザインでいいのだけど、サイトが重くて仕方ない

こんな悩みがある方であれば、当事業所と相性がいいかもしれません。気になった方がいたらお気軽に無料相談をしてみてください。